この間会社の先輩との雑談の中で「今週は農協に栗を買いに行く予定なんだけど、朝イチで整理券をもらっておかないと買えなくさ~」という話を聞いて「そういえばもうそんな季節か・・・」としみじみと感じてしまいました。
私は自転車通勤なので景色によって季節の移り変わりを実感でます。
今の時期だと朝は天気が良く空気が澄んでいれば雪化粧をした富士山が、夕方には日が沈むのが早くなっているので夕日のオレンジ色から夜の深い青色への空のグラデーションが見れます。
景色で季節の移り変わりは感じていたのですが、先輩との会話でふっと思い出したことがありました。
「今年はまだ栗の花の匂いと潰れた銀杏の臭いを嗅いでいない」と。
あまり意識していませんでしたが毎年この時期になると自転車通勤時に「お~この匂いはアレか!?」と、嗅覚で季節の移り変わりを感じていました。
しかし今年はまだ栗の花の匂いと、銀杏の臭いを嗅いでいないことに気がつき「何でだろう?」と思い自転車通勤時注意して景色を観察していると・・・
栗の木がなくなっていました。
いつなくなったのかさえ思い出せない程、いつの間にか切られていました。
匂いを感じないわけです。
そもそも栗の木自体が住宅街では滅多にみることがないレアな木なので、ちょっと残念です(>_<)
やはり匂いの影響が大きいのでしょうか? 苦手な人が多そうな匂いですしね。
それに匂いが原因で近隣住民とのイザコザに発展する可能性も、昨今では珍しくないですからね。
仕方ないのは理解できますが子供の頃、山などで栗を無料で拾いまくっていた身としてはかなり寂しいです。
季節感を何とかして感じようと近隣のスーパーで栗を購入しましたが・・・思っていたよりもお高かったです(;´∀`)
でも栗で秋を感じたかったんです!
ちなみに購入した栗は「栗ご飯」にして頂きました(^-^)
ちょっと栗がパサついていましたが、美味しかったです!
四季がある日本ですら最近では中々季節の移り変わりを満喫できなくなりつつあると思います。
私だけですかね? それとも心に余裕がないから季節の些細な変化に気づきづらくなっているのでしょうか?
せっかく四季がある国に住んでいるのですから、皆さんも出来るだけ楽しんだ方が良いですよ(*^▽^*)
まあ最近は温度変化が極端なので、その点は注意が必要ですが(^^;)
ちなみに「銀杏」の良く言えば「香ばしい」悪く言えば「う〇こ臭い」香りには、めでたく今朝遭遇しました。
これも季節の移り変わりのサインですね~