「短い時間で無理なく続けられる宅トレをしよう」をコンセプトに、短い時間で無理なく続けられる宅トレ(筋トレ)動画を紹介していきます。
何故そう思ったかについては長くなるので最後の方に書いておきます。
なので気が向いたら読んでみて下さい♪
「短い時間で無理なく続けられる宅トレ」をテーマに、部位ごとに3~5分くらいで出来るものを紹介していきます。
第1回目は「腹筋」です。では早速いきましょう!
※ オススメ度を5段階の☆で表しています。あくまで個人的なオススメ度なので参考程度にして下さい。
☆☆☆☆☆
最初にご紹介する動画は「山澤礼明【筋肉チャンネル】」の腹筋です。
所要時間3分でインターバルもあるので、初心者に特にオススメです(^-^)
腹筋を行いながら山澤礼明さんがやり方を解説してくれるので、分かりやすいのと同時に山澤礼明さんのキャラが良いので無理なく続けられるメニューです。
☆☆☆☆
2つ目にご紹介するのは「BOOST ATHLETES」の腹筋です。
所要時間2分と短く内容も高強度で腹筋に効きますが、インターバルはありません。
ですのでちょっと体が弱っているときなどはキツイメニューかもしれません(^^;)
動画の後半には各腹筋の解説もされているので、先にそちらを見てからメニューをこなすことをオススメします。
☆☆☆
3つ目にご紹介するのは「のがちゃんねる/nogachannel」の腹筋です。
所要時間2分で2つ目にご紹介した「BOOST ATHLETES」のメニューよりは、強度は軽めです。
腹筋を行いつつのがちゃんがポイントを解説してくれます。個人的にのがちゃんの若干無機質な感じの声がツボです(>_<)
強度的にも続けやすい腹筋メニューだと思います。
☆☆
4つ目にご紹介するのは「Keisuke Hayashi(uFit)」の腹筋です。
所要時間3分の立ったまま行う腹筋です。インターバルもあります。
強度は軽めですが立ったまま行う手軽さがあるので、非常に続けやすいメニューです(*^▽^*)
余計な宣伝もなくすぐにメニューが開始されるのは高評価ポイントです!
しかし各メニューのポイントや解説などがないので、動画の動きを真似するほかないのが少し残念ポイントです。
☆☆
5つ目にご紹介するのは「ジェットゆうの成長日記」の腹筋です。
所要時間1分という最短腹筋です。
1分ということでその分強度は低めですが、ちゃんと解説もしてくれますので究極的にやる気がないときでも行えるのが最大の高評価ポイントです(^-^)
続けやすいという点においては、今回ご紹介した中ではダントツかもしれません。
何度か宅トレについてブログで語ってきましたが、私なりに宅トレを続けてきて最近特に強く感じることは以下の3つです。
① 頑張りすぎは禁物
② 痛みがでたらしっかり休む・もしくはメニューの見直しをする
③ 継続できるメニューを選ぶ
「そんなの当たり前じゃん!」と感じる方が多いとは思いますが、意外に自分では分かっていても変えられないことなんです。実際に私がそうでした(^-^;
私は当初はダイエット目的で宅トレを始めて、色々なユーチューバーさんの自宅で出来る筋トレ動画を見ながら宅トレに励んでいました。
そしてある時から「こんな筋肉が自分にもあったなら・・・」と思い、宅トレのメニューをどんどん増やし動画で紹介されるおすすめサプリメントなども買いまくりました。
しかしその結果膝や肩を痛め宅トレすることが苦痛に感じるようになり、しまいには気分が乗らずに宅トレをサボった翌日に「昨日はやらなかったから今日はやらなければ」という強迫観念にも似たなにかに襲われるようになりました。
そんな気分になっていた頃(実は最近ですが・・・)ちょうど膝や肩の痛みが酷かったので、しばらく宅トレをお休みしてみました(^-^)
休んでいる間に体がなまっていく感覚に苦しみながらも、自分が行っている宅トレメニューの見直しを行いました。
結果としてメニューを大幅に削減することに成功して、そのメニューに変えてからは膝や肩の痛みはなくなりました(*^▽^*)
簡単なことのようですがメニューを減らしたり長い期間宅トレをしないことは、ある程度続けている人ほど不安になるものです。
結局何が言いたいかというと「体を大事に無理せずに継続できる宅トレ(筋トレ)をしよう」ということです。
ボディービルダーやフィジークの選手の体には憧れますが、あの領域まで突き詰めるのは流石に厳しいと思います。
ですので無理せずに続けられる宅トレ(筋トレ)メニュー動画を、今後もご紹介していきたいと思います。
体を動かすことに興味がある方は、今後投稿予定の記事も読んでみて下さい。