100円ショップで購入できる商品で、私が実際に使用して「これは!?」と思ったものを1つずつ紹介していきたいと思います。
お金がないこのご時世、100円ショップにお世話になることが多いと思います。
ですのでこの記事で紹介した商品が少しでもみなさんの生活の役に立ってくれることを願いつつ、さっそく紹介していきたいと思います。
今回紹介するのはキャン★ドゥで販売している若物語 しっとり化粧水 化粧液です。
以前の記事をまだ読んでない方は以下にリンクを貼っておきますので、よろしければ読んでみて下さい
- 内容量➡200ml
- 原産国➡「MADE IN JAPAN」(日本製)
- 価格➡110円(税込み)
- 無着色+微香性
- 化粧液➡化粧水と乳液の働きをもつ2in1のローション
- 販売名➡スキンローションSM
- 発売元➡株式会社クーザ
- 製造販売元➡株式会社ハッピーベール
<成分>
水、グリセリン、エタノール、PCA-Na、ミリスチン酸ポリグリセリル-10、メチル
パラベン、トリエチルヘキサノイン、ジフェニルジメチコン、PEG-60水添ヒマシ油、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸、水酸化K、香料
以下は私が購入して実際に使用してみて感じたことを書いてみました。
もちろん商品の使用感は個人差があると思うので、参考程度に読んで下さい。
(※あくまで使用感の感想は私の個人的なものです。その点はご了承下さいm(__)m)
- 原産国➡「MADE IN JAPAN」(日本製)。やはり安心と信頼の日本製です。特に肌につけるものなら尚更原産国を気にしますよね? 意外と肌が敏感な私としては基本的に日本製以外使用しないので、非常に助かっています。長期で使用しても肌荒れなどのトラブルはありませんでした(^-^)
- 内容量➡200mlという内容量は妥当だと思います。だって110円ですし。使用してみると結構多く感じるので、私は毎朝洗顔後にバシャバシャ使用してます!(^^)!
- 化粧液という2:1➡化粧水と乳液の働きを持つローションなので、洗顔後のお手入れがこれ1本で済みます。出勤前の朝の忙しい時間帯には非常に助かります。
- 容器の見た目➡白地に青系統の文字色でオシャレです。正面には「日本製」と明記し、商品特徴も一目でわかりやすく書いてあるので良いと思います。
- 香り➡「微香性」と明記してありましたが私は香りは感じませんでした。むしろ無香(?)な気がしました。これは個人の嗅覚の問題なので「微香性」でも気になる方は気になるかもしれません。
- ローションの粘度➡「シャバシャバ」という表現が適当ですかね? ローションだけに結構水っぽいです。朝急いでいるときなどは勢い余ってたまに大量に出しすぎて手からこぼすこともしばしば(^-^;
- ローションの乾き具合➡わりと早いです。顔に塗ってから体感で1分30秒~2分くらいでほぼ肌に馴染んで乾いていく感じです。
- 価格➡110円(税込み)。100円ショップで売っているので当たり前なのですが、この品質のものが110円で常に購入できることは非常に助かります。男性でもある程度の年齢を迎えると頭皮やらお肌が気になるものです。かと言っていきなり高い化粧品を購入して、それが自身の肌に合わなかったら最悪です(/ω\)
そう考えると100円ショップで売っている化粧水を、お試しで使うのもアリだと思います。110円だからもし肌に合わなくてもお財布のダメージは軽微ですし、110円だから「バシャバシャ」つかえますしね(^-^)
今回は「若物語 しっとり化粧水 化粧液(キャン★ドゥ)」を紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
男性でもおっさんに足を踏み入れると今までさほど興味がなかった頭皮やら肌が気になり始めます。
でも化粧水にそんなにお金をかけたくない、または初めての化粧水デビューとして今回紹介した化粧液はおすすめです(^-^)
化粧液(化粧水と乳液の働きを持つローション)なので洗顔後はこれ1本で済みますし、何より110円だからケチらずに思い切って使えますからね。
「おっさん」ばかりにおすすめではなく、もちろん女性にもおすすめできる商品ですw
安価で日本製の化粧水、初めて化粧水を使用するけどどれにするか迷っている方は是非一度試してみて下さい。
※ 私は大丈夫でしたが人によっては肌に合わない場合もあるので、異常がでた際は使用を中止して最寄りの皮膚科で診察してもらって下さい。
私は近所の店舗で購入していますが「キャン★ドゥオンラインショップ」でも購入できるので、以下にサイトのリンクを貼っておきますのでよろしければ覗いてみて下さい。