宅トレをして体と心を鍛えよう!
いきなりですが最近体を動かしていますか?
通勤などの移動以外でです。
私は毎日とは中々いきませんが、最低でも1日おきには宅トレをしています(^-^)
宅トレをしている割にはぽっちゃり系ですけど(^_^;)
それでもやった分だけ、体が絞まっている感じがします。
ここではこれから体を動かそうと考えている人、やっているけど続かない人向けに話しをしていこうと思います。
- 何故体を動かすのか?
- 何故宅トレなのか?
- 初心者におすすめのYouTube動画(部位別)
- 初心者におすすめ宅トレアイテム
- まとめ
~何故体を動かすのか?~
簡潔に言ってしまえば以下の効果が見込めます。
- 基礎代謝アップ⇒基礎代謝が上がると太りにくい体質になるだけでなく、血行が良くなり冷え性やこりにも効きます。
- ストレス解消⇒テストステロン(ポジティブな気分にしてくれる)とセロトニン(リフレッシュ効果)が分泌されるので、嫌なことがあったら宅トレ(筋トレ)すると良いです。
- 見た目の変化⇒単純に鍛えた分だけ体が引き締まります。また筋力がつくことによって疲れにくくなります。
- 睡眠の質の向上⇒適度な疲労感が質の良い睡眠へといざないます。
~何故宅トレなのか?~
今まで体を動かしていなかった人が、いきなりジム通いは正直厳しいと思います。
実際私がそうでした。
ジムに来ている人は鍛え抜かれた肉体のベテランさんが一杯いるようなイメージがあります(※これは私の勝手なイメージですが(^^;))
そんな場所にぽっちゃり系がいきなり足を踏み入れるなんて、高すぎるハードルです。
それに対して宅トレは
などのメリットがあり、比較的気楽に始められます。
ただしその反面デメリットは
- モチベーションの維持
- 運動スペースの確保
- トレーナーがいないので自分でメニューを考えなければならない
3つのデメリットの中でも「モチベーションの維持」が最大のデメリットだと思います。
自宅で動画を参考にして宅トレをしていても、長く続かない方が多いと思います。
ではどうするのか?
- SNSに投稿して宅トレ仲間を作る
- 達成目標を決めてなりたい体を具体的にイメージする
SNSで仲間を見つけることが最大のモチベーション維持の方法だと私は思います。
自分の宅トレ状況や体の変化をSNSに書くことでモチベーションがあがりますし、「いいね!」をもらえばさらにやる気が芽生えます。
一人で続けるには厳しいかもしれませんが、仲間ができれば対抗意識もわいて宅トレが習慣化しやすくなります。
~初心者におすすめのYouTube動画(部位別)~
これから宅トレを始める人におすすめの動画を部位ごとに紹介していきます。
時間にしては1つの動画が2~5分程度ですので、毎日一部位ずつ是非チャレンジしてみて下さい。
正しいフォームで行うことで各部位に効果的に効かせることができます。
最初のうちは動画の人の真似をすれば大丈夫です。
慣れてきたらスマホで自撮りしてフォームを確認してみて下さい。
始めのうちは出来なくて当たり前なので、焦らずにじっくりやっていきましょう。
そして一番大事なことですが無理をしないことです。
膝や腰、肩などに痛みがあったりケガをしている場合は絶対に無理をしないでください。
腹筋
背筋
腕立て伏せ
尻トレ
足トレ
ふくらはぎトレ
アブローラー
ダンベルトレ
どうですか? 1日2~5分なら出来そうじゃないですか?
宅トレ(筋トレ)は短時間でも中々「やろう!」と決心しないと難しいものです。
しかし一度習慣化してしまえばその後はやることが当たり前になります。
まずは重い腰を上げて一歩踏み出して始めることが大切です。
~初心者におすすめ宅トレアイテム~
宅トレにあったら便利かつ比較的に安価で購入できるアイテムを4つほど紹介します。
① ヨガマット
自重トレーニングには必須アイテムです。床に敷くことで衝撃を吸収し腕や腰への負担を軽減します。またフローリングも傷つけずにすみます。
|
② プッシュアップバー
通常の腕立て伏せに比べると、手首への負荷を軽減できます。また通常の腕立て伏せより胸を深く下せるため筋肉への負荷が大きく、高いトレーニング効果を得られます。
ただ「トレーニング効果が高い」=「負荷が強い」ということなので、最初は膝をついて行うことをおすすめします。
|
③ アブローラー
腹筋ローラーは「腹筋」、「体幹」、「背筋」を鍛えることができます。
ただ腹筋ローラーを行う際はフォームに注意しないと腰を痛めてしまうので、猫背気味に丸めるように意識してやりましょう。
|
④ ダンベル
上腕二頭筋、上腕三頭筋、前腕筋を非常に効果的に鍛えることができます。
ですが正しいフォームで行わないと怪我の危険性や、体を痛める原因になるので無理なトレーニングは控えましょう。
|
4つの筋トレアイテムを紹介しましたが、これから宅トレを始める人は「続けられるかわからないことに初期費用でそんなにお金をかけたくない」と思いますよね?
大丈夫です。100円ショップで上記のアイテムは全て購入できます。
流石に100円とはいきませんが、300~500円以内で購入することが出来ます。
ただヨガマットとダンベルはこだわって購入することをおすすめします。
私の経験上、100円ショップで購入できるヨガマットは価格の面では非常に助かるのですが幅が狭く厚さが薄くクッション性が弱いのので、ヨガマットはこだわって購入しましょう。
ダンベルは後々のことを考えると固定式ダンベル(重さが決まっているもの)より、可変式ダンベル(重さを変えることができるもの)が良いと思います。
私も最初は固定式ダンベルを使用していたのですが、重さが物足りなくなり何度かダンベルを買い換えました。
しかし重さが重くなるにつれて金額も高額になり、最終的に可変式ダンベルを1つ購入した方が安い結果となりました。
100円ショップのものでも問題はありませんが、ヨガマットとダンベルに関してはこだわって購入することをおすすめします。
~まとめ~
宅トレをして体と心を鍛えよう!
上記をテーマに話してきましたがいかがだったでしょうか?
体を動かす気はあるけれど中々一歩を踏み出せない方が多いと思います。
実際に私がそうでしたから気持ちはよくわかります。
でもSNSが発達した昨今では宅トレにおいても仲間をつくることが可能です。
体を動かすことの一番の敵はモチベーションです。
SNSを上手く使い仲間が出来れば、一番の敵であるモチベーションの維持にも対抗できるはずです。
仲間を見つけて「いつかやる」から「いまやる」に切り替えて、宅トレを始めましょう!